課題曲に関しては、
特に踊り下手な日本人だけに
ワルツを押さえておいて欲しかったのです。
勉強会だからできる、
前述2割や4割のポリリズムや、
音程のトレーニングを交えたハードな内容となりましたが、
経験値あがったと見えて、結構良かったです。
こんな練習、多分自分じゃやらないのではw
初参加のSgさん無事入会、
忘年お茶会も浜組発起ルーツなどお伝えし、
和気藹々情報交換できて、いい雰囲気でした!
来年は4日からスタート、よろしくお願いします。
1/4課題曲
「There is no greater love」
セッションで絶対やる曲。
https:/
両ドラマーが不在ということでの選曲で、
セッションではこんなテンポでやってます。
サックスの音源は皆遅いのが多くて、
イメージじゃなかったです。
宿題はアドリブのタネになりますので、
頑張って覚えて演奏できるぐらいにしておいて欲しいです。
初顔合わせたのしみにしております!